よくあるご質問

児童発達支援事業所に関するご質問

どのように利用を始めればよいのですか?

児童発達支援事業所なので、利用するためには受給者証の取得が必要です。お近くの福祉事務所または保健センター、市役所福祉課までお問い合わせください。

診断書や療育手帳などがなくても利用できますか?

診断書や手帳がなくても利用はできますが、受給者証を取得する際に、「療育を必要とするかどうか」という医師や保健師の意見書が必要になります。

年齢の制限はありますか?

児童発達支援事業所は、1歳から就学前の年齢まで利用が可能です。
当児童発達支援事業所は、2歳から就学前の年齢まで利用が可能です。

利用料金はいくらですか?

受給者証を取得することで、国からの補助金により1割負担で利用することができます。利用上限金額については、ご家庭の収入金額によって異なります。詳しくは、ご利用方法のページをご覧ください。

利用回数に制限はありますか?

受給者証の受給日数によって上限が異なりますので、ご相談をさせていただきます。

当事業所に関するご質問

療育には保護者も一緒に参加しますか?

保護者の方と離れて療育を行います。面談や参観の受け入れをしていますので、相談したい、様子が見たい…などご希望がありましたら、お気軽に職員までお声掛けください。言語聴覚士、理学療法士による発達評価・個別療育のみ保護者様同席をお願いします。

昼食時間はありますか?また、お弁当ですか、それとも給食ですか?

昼食時間を挟む利用者の方は、ご自宅からお弁当を持参していただきますので、ご用意をお願い致します。

午前のみの利用(午後のみの利用)は可能ですか?

預かり型クラスでは、落ち着いて療育現場を形成する観点から、原則途中登園、途中帰園をご遠慮いただいております。しかし、ご家庭による急な用事による対応はできる限り対応させていただきますので、ご相談ください。

事業所での送迎はありますか?

送迎サービスは行っておりますが、送迎車が一台しかありませんので、一定の条件の元、大変勝手ながら必要度の高いご家庭よりさせていただいております。
ご希望されましても必ずしも送迎できるわけではございませんので悪しからずご容赦ください。
詳しくはご面談などでお聞きください。

発達相談(育児相談)などはできますか?

ご家庭で困っていること、心配に思うこと、不安に思うことなどがありましたら、お気軽に職員までお声掛けください。改めて面談が必要な場合は、日程を調整させていただきますので、早めにお声掛けください。

肢体不自由児は利用できますか?また、医療ケア(胃ろう・たん吸引など)が必要なのですが、利用できますか?

施設上、バリアフリー設計になっていないこと、医療ケアを必要とする専門スタッフが弊所にはおりませんので、ご利用はできません。悪しからずご容赦ください。

富士見市外からでも利用できますか?

受給者証をお持ちであれば、富士見市外にお住いの方も利用することができますが通所は定期的なものになりますので、保護者様方で、通える距離かどうかのご判断は熟考され、ご検討くださいませ。

他事業所との併用はできますか?

併用はできます。その際、併用先の事業所と連携をとる場合がありますのでご了承ください。また、併用される場合は、その旨、職員に必ずお知らせください。

幼稚園・保育園との併用はできますか?

併用はできます。その際、保護者の方の了解を得た上で、園と連携をとる場合がありますのでご了承ください。

事業所で発達検査は受けられますか?

ご契約されている児童においては、状況によって対応可能な場合がございます。個別にご相談ください。また、検査を弊所で受験可能となった場合は別途費用がかかりますので、ご容赦くださいませ。

ST・PT・OT・心理・看護の先生はいますか?

非常勤勤務でST・PTの職員が勤務していますが、全職員で連携をとりながら日々の療育を行っています。

行事や保護者同士で交流する機会などはありますか?

事業所をあげてのお子様と保護者様参加型の行事(ex運動会、納涼会等)は療育の質に注力する方針であります故、行う予定はございません。しかし保護者様同士が交流する場(ex保護者会等)は開所後に検討する予定でございますので、お知らせをお待ちください。

吃音教室は行っていますか?

当事業所に通われているお子さまを対象に個別のプログラムの一環として訓練をすることはございますが、弊社(株式会社Community Links)では、それ以外の方を対象にした吃音教室の開催は行なっておりません。
弊社の事業外にはなりますが、当事業所のスペースをお貸ししている「​吃音と発音の教室」にて日曜日に相談や訓練を行っております。小学生以上のお子さまや大人の方はそちらへご相談ください。